全然落ち着かない人生後半戦の記録

子供は私立中高一貫校。ただ今中3。中流家庭のドタバタブログ

暗記には何色?文具アップデート


わたくし愛用しております。
おかげでお肌の乾燥知らずです!

テスト勉強真っ只中の
きなこさん


ふとノートを覗いてみましたら
青インクが。


そう、
いつの頃からか、

暗記には

青、

なんですって。



最近はたくさんの
カラーポールペンがありますよね。
そのなかでも、
暗記には青、だってさ。





わたしの中学時代には、
そういう発想はなかった。


というか、
青ボールペンって、
売ってましたか?
昭和の終わりから
平成のはじめあたり(笑)

赤黒しかなくなかったですか?




都会と田舎の中間あたりで
育ったワタシは
巡りあうことなかったです。


暗記にはたしか
マーカーをつかってましたねー。



たしかに、
エンピツでかいた文字の上に、
マーカーでライン引くと
どうしても汚くなりがちでした。


ならば直に
色ペンのほうがいいかも。



何にしても、視覚にうったえて
暗記がはかどるのであれば
OKでしょう‼️





そもそもなぜこの話かというと、


きなこさんが

青芯のシャー芯使おかなー

とのたまうから。



おお、

青ボールペンにとどまらず
シャーペンまで青かい?

と興味そそられたわたし。



お店に行くと

あるやんあるやん
青どころか、緑やらピンクやら
紫やら、

色鉛筆状態やん。


しかも色鉛筆と違うのは
消しゴムで消せる。

いいかも。




さらに黒にいたっては

芯が、
芯が、


0.3ミリが幅きかしてるぅ~




昔は0.5ミリ一択でしたよね?


老眼のわたしには
太くてくっきり文字しか
勝たん❗️


あかん、時代に取り残される。。。




まあ、わたしがつかうんじゃ
ないんで、
何ミリでもいいんですが、

芯の太さがちがうと、
シャーペン本体も
変わってくるのね。

これ、面倒ね(泣)



文具にときめく中3女子は
構いませんが、
カラー多用の自己満足ノートに
ならんようには
してくださいね。


はい、
文具アップデート回でした。





↓英検の2次試験におすすめです。
中3迄の基本の言い回しですが、
簡単なのに、実はこれが大事です。
口をついて出る英文の引き出しを増やします。






にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村