全然落ち着かない人生後半戦の記録

子供は私立中高一貫校。ただ今中3。中流家庭のドタバタブログ

母が受けたショック

わたくし愛用しております。
おかげでお肌の乾燥知らずです!


公立私立関係なく、
今の子供たちは
タブレット
一人一台もっていますね。


子供たちの視力が
ますますさがっていることは
ニュースでも
よくとりあげられています。



我が家の中3のきなこさんも
視力はかなり悪いです


そもそもは小学校3年から
下がり始め、


そのころは
メガネを授業中のみつかうぐらい
でしたが、


学年があがって
常時使うようになり、


中学受験の勉強に
とりかかると
加速度的に悪くなっていきました



今も、じりじりと
視力は下がっています。


もう何度、
メガネを買い替えたでしょうか。



眼科の先生曰く、

あと十年ほどは
下がっていくとのこと



母は

こわいのです




わたしは老眼ではありますが
視力はよいです

それなのに。。。



若いきなこさんの
視力がこれ以上さがることに
恐怖を感じます




原因のひとつ

学校は
タブレットを使わせ過ぎです



利点があるのは
承知していますが、


視力と引き換えにできるほどの
重要なことに
タブレット使用を
限定してもらえないでしょうか。



副教科のレポートに
タブレットは必要でしょうか



英語の添削は
紙ベースでは不都合でしょうか


あれもこれもタブレット


タブレットを使わないと
時代に遅れているんでしょうか。



うちのきなこさんは
スマホは1日一時間以内です。

YouTube
だらだらみたりはしません




タブレットはその何倍も
使っています
使わないと
課題ができませんから




つい先日も眼科で
視力はさがっていると
言われました




本人の体質や
目のケアの問題もありますが


きなこさんの視力を
返してほしい


と私はおもっています。








↓英検の2次試験におすすめです。
中3迄の基本の言い回しですが、
簡単なのに、実はこれが大事です。
口をついて出る英文の引き出しを増やします。






にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村